- 換価分割
(かんかぶんかつ)
- 相続で取得した財産の全部または一部を処分した上で各相続人がその代金を分割する方法を換価分割といいます。
- 基礎控除額
(きそこうじょがく)
- 相続税が課税されない財産額の範囲のことを基礎控除額といいます。
基礎控除額=5,000万円+1,000万円×法定相続人の数
- 協議分割
(きょうぎぶんかつ)
- 共同相続人の協議によって、遺産分割をすることを協議分割といいます。
- 寄与分
(きよぶん)
- 共同相続人の中に、被相続人の財産の維持または増加に特別に寄与した者に対して与える法定相続分以外の特別の取り分を寄与分といいます。寄与分がある場合は、財産の価格からその者の寄与分を控除したものを相続財産とみなし、その者の相続財産に加えます。
- 限定承認
(げんていしょうにん)
- 被相続人から承継する相続財産の限度で、相続債務または遺贈を弁済する相続の方法を限定承認といいます。注意点としては、相続開始を知った日から3か月以内に申述することと、相続人が複数いる場合は、全員の合意が必要となります。
- 検認
(けんにん)
- 遺言執行前の遺言書の形式や内容等を確認し、偽造・変造を防ぐ手続きのことを検認といいます。検認を怠ると5万円以下の過料が科されます。
- 現物分割
(げんぶつぶんかつ)
- 遺産をそのまま分割する方法で、土地と家屋は配偶者に、現金は長男になどと個々の財産を現物のまま分割する方法を現物分割といいます。
- 公正証書遺言
(こうせいしょうしょいごん)
- 法律に定められた手続きによって、公証人が作成する遺言方式のことを公正証書遺言といいます。証人2人以上の立ち会いが必要であり、原本が公正人役場に保管されます。
- 更正の請求
(こうせいのせいきゅう)
- 申告をした税額が過大であることがわかった場合に、納税者が申告税額の訂正を請求することを更正の請求といいます。